イトウさんのちょっとためになる農業情報

トップページ イトウさんのちょっとためになる農業情報 イトウさんのちょっとためになる農業情報 第17回『物理的防除法』

イトウさんのちょっとためになる農業情報 第17回『物理的防除法』

イトウさんのちょっとためになる農業情報

※こちらの記事はアグリノート公式Facebookページに掲載した連載記事を、アーカイブとして転載したものです。
※第17回、第19回が同じテーマの内容のため、連載順を変更し先に第18回を公開しております。

 

【2017/9/28更新:第十七回】

コラム連載17回目の本日も、
元普及指導員・イトウさんの“ちょっとためになる農業情報” をお届けします。

4つの防除法について順を追ってご紹介してきましたが、
耕種的防除法、生物的防除法に続き、今回は3つめ:物理的防除法のお話しです。

 

物理的防除

物理的防除とは、粘着トラップなどにより害虫を捕殺したり、防虫ネットによりほ場内への害虫侵入を防止したり、
光や熱を利用して病害虫を殺したり行動を制御したりすることによる防除法を指します。

 

熱の利用

病害虫も生き物ですから、高温に晒すことによって防除することができます。
具体的には土壌や種苗などが対象になります。熱による防除は主に病害、それも土壌伝染性のものや種子伝染性のものが対象になります。

土壌を熱により消毒する方法として、比較的コストがかからない方法では太陽熱を利用した太陽熱土壌消毒があります。ただし、実施時期が高温期に限られます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

太陽熱土壌消毒の変法として開発された太陽熱土壌還元消毒は、微生物による有機物分解の際の発熱と酸素消費を利用し、通常の太陽熱土壌消毒より低い温度でも効果が得られるよう改良した技術です。とはいえ、現時点の技術では低温期に十分な効果を得るのは難しいため、いずれにせよ夏作物との組み合わせは難しいというのが実情です。

種苗を対象とした熱消毒を行う際は、病害虫を殺しつつ農作物を殺さないというギリギリのラインを狙う必要があるので、厳密な温度制御が必要となります。細かい温度の事例が示されているものも多くありますが、植物の生理状態や品種にも左右されるため、まずは予備的に少量処理してみて様子を見ることをおすすめします。

 

トラップの利用

以前アブラムシの解説をした際にも触れましたが、害虫の中には特定の色に誘引される性質を持ったものがいます。現在主に販売されている粘着トラップには黄色と青色があります。黄色にはアブラムシ類の他にもアザミウマ類やコナジラミ類、ハモグリバエ類など様々な害虫が誘引されます。青色はアザミウマ類に対して特に高い効果があるとされています。ミナミキイロアザミウマが重要害虫であるナスやキュウリでは、青色を組み合わせて使うことが有効です。

トラップだけで十分な効果を得るためには多量の設置が必要となりますが、トラップへの害虫捕殺状況を確認することで、天敵の放飼タイミングや農薬の散布タイミングを決めるためのモニタリングに利用することもできます。

 

防虫ネットの利用

害虫の体のサイズよりも細かい目合いのネットで栽培空間を囲んでしまえば、害虫は栽培空間内に侵入できなくなります。
防虫ネットは害虫のサイズに応じて細かくする必要があり、チョウ目害虫なら1mm程度の目合でも十分ですが、アザミウマ類やコナジラミ類では0.4mm程度の目合が必要になります。しかし、細かい目合の防虫ネットは一般に高価であり、通気性も低下するので季節によっては作業者の不快感に繋がる場合もあります。

ある程度目合の大きな防虫ネットでも効果を得るための技術として、衝立式ネットや赤色防虫ネットといったものが近年開発されています。

衝立式ネットは施設から少し離れた位置に衝立状に防虫ネットを設置し、さらにネットからハウスまでの間に反射性資材を敷くといった技術です。風に乗って入ってくるアザミウマ類を衝立で防ぎつつ、衝立を乗り越えたアザミウマ類も乱反射資材で飛翔が阻害される(※昆虫は光を背にして飛ぶ性質があり、これが撹乱されます)ため、多少目合の粗いネットでも高い侵入防止効果が得られます。

赤色防虫ネットはその名の通り赤色の防虫ネットですが、通常の白色の防虫ネットに比べて、粗い目合でも同等の侵入防止効果のあることが確認されています。昆虫は人間にくらべて長い波長、すなわち赤色が見えないものが多く、ネットの向こう側が暗く見えるのではないかと言われることもありますが、まだ理由は完全には明らかになっていません。

 


≪参考文献≫
– 奥田ほか『最新植物病理学』朝倉書店
– [連作障害対策 太陽熱土壌還元消毒の実施マニュアル | 郡山市 農林部営農推進課 営農センター]
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/242030/sennta-/documents/taiyounetudojoukanngennsyoudoku.pdf
-[農業病害虫防除の手引2017 – 野菜種子の消毒 | 愛知県]
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/tebiki/2sakumotubetu/3yasai/2-3(1).pdf
-[FBアーカイブ]イトウさんのちょっとためになる農業情報『アブラムシ』 #2 | アグリノート
https://www.agri-note.jp/2017/07/fb-archive05/