資材の設定
資材を追加する
STEP. 1
設定メニューの「資材」をクリックすると資材設定画面が開きます。

STEP. 2
資材一覧ウィンドウ上部の「+(プラスアイコン)」を押して、「資材を追加」をクリックします。

STEP. 3
資材詳細画面が開きます。

資材の一覧をさらに詳しく
1. 資材を検索
キーワードを入力して資材を検索できます。
2. 資材を選択
登録済み資材の情報を確認する場合は、対象の資材を一覧から選択します。選択すると、登録されている情報が詳細画面に表示されます。
内容を変更する場合は、そのまま任意の項目を変更して「保存」を押すと編集できます。
3. 資材を並べ替え
資材名の左側にあるアイコンをドラッグ&ドロップすると、項目の並べ替えができます。


資材の内容を入力する
STEP. 1
資材の名称を設定します。

STEP. 2
グループを選択します。 グループの作り方は共通操作マニュアルの「グループを追加する」をご覧ください。

STEP. 3
この資材の担当者連絡先を入力できます。 「+選択」を押すと連絡先の設定で作成した連絡先を選択できます。
「+追加」を押すとその場で連絡先情報を作成できます。(連絡先設定画面にも反映されます)

STEP. 4
資材を使用する際の単位を設定します。使用した資材を作業記録で登録する時に使用します。

STEP. 5
STEP. 4で設定した単位を換算するための情報を登録します。
例:黒マルチシートの場合
使用単位は「m」
換算式として「1巻 = 100m」
作業記録へ登録する際は、「1巻」と登録すると100m使用したことになります。この情報を元に、1巻使用した と記録された場合でも100m使用された事になり、資材コストの計算に反映されます。

STEP. 6
メモを入力できます。 項目以外の内容を記録する場合にご活用ください。

STEP. 7
写真を追加できます。「追加」を押すとファイル選択画面が開きますのでファイルを選んで追加します。「クリア」 で削除できます。

入力内容を保存する
「保存」ボタンを押して、入力した内容を保存します。

資材の削除について
削除したい資材を一覧から選択し、詳細画面の「削除」ボタンを押すと作業項目を削除できます。
※ 削除した項目は元に戻せません。
