リリースノート

トップページ リリースノート アグリノート ブラウザ版 作業日の予測表示機能が追加されました

アグリノート ブラウザ版 作業日の予測表示機能が追加されました

リリースノート

 

こんにちは。アグリノート・サポートチームです。

バージョンアップが続く、作付の情報として設定できる『栽培計画』ですが、ご活用いただけていますでしょうか。

『栽培計画』では、いつ頃どの作業をするのか、ポイントとなる作業の実施日に対し、前後何日くらいを目安に作業を行うのが望ましいのか、といった栽培暦が設定できるので、今後の作業予定を検討しやすくなります。

本日のブラウザ版の機能リリースにより、『栽培計画』に基づいた作業予測日が確認できるようになりました。
どのように予測日が表示されるのか、設定の流れと画面の状態をご紹介いたします。

経過日数を指定して「作業予測日」を表示。作業漏れ防止に

栽培計画で作業実施時期を詳しく設定

作付の『栽培計画』では、その作付の最初から最後までに実施する作業項目と、ポイントとなる生育イベント(水稲なら《田植え》、果樹等では《開花》など、作業を行う上での重要なことがら)を軸に、その前後何日くらいに何をすべきかを設定できます。

作業予測日は、ここでの設定内容をもとに算出されます。
[設定]>[作付]に進み、[栽培計画]欄に実施する作業と生育イベントを追加したら、カレンダーに実施時期をクリックして指定します。
次に[予定作業時間]欄から詳細設定に進みます。

 

予測00-栽培計画編集ボタン
編集ボタンから詳細設定へ

 

詳細設定では、具体的な作業実施時期が設定できます。
ここで[経過日数で指定]をチェックし、どの作業項目(または生育イベント)の何日後(または何日前)に実施するかを設定します。

 

下の画像は[経過日数の指定]を行った栽培計画カレンダーのイメージです。
月の上・中・下旬のマーカーに具体的な実施時期が入りました。

 

予測01-経過日数の設定イメージ
経過日数の設定

 

作業進捗画面で予測日をチェック

栽培計画を設定すると、カレンダーと進捗画面のチャートに計画バーが表示されます。
作業予測日は、栽培計画の[経過日数で指定]で関連付けた作業項目が実施されると、指定内容に応じて自動で表示されます(計画バーの上)。

下の画像は、【作業項目:浸種】に関連して、複数の作業項目の実施時期を設定していた場合の表示状態です。
浸種を実施した記録が付いたので、その後10日後に実施時期を設定した【催芽】などが、予測された日に表示されています。

 

予測03-作業実績を登録した状態
作業の実績に応じて、関連づけされた作業の実施予測日を表示

 

この予測表示を参考に、実際に作業を実施する予定(または記録)を登録することで、作業適期を逃すことなく、計画に沿った作業が進行できます。
予測表示をクリックすると、そのまま作業予定(または記録)を付けることもできるので、計画バーと予測日を見ながら作業を実施して実績記録を付けていく、という運用も可能になります。

 

予測日をクリックして記録作成画面へ

 

予測日の表示は、進捗画面の地図表示でも確認できます。

 

改)予測05-予測表示対応後の進捗地図表示
進捗画面:地図表示 圃場に予測日を表示できる

 

地図表示の画面左上[作業項目]で作業項目を指定すると、作業予定日が算定できていた場合、予定日が表示されます。
画面右の[詳細]で、関連する作業項目の作業日が一覧で見られるので、こちらも参考してみてください。

いかがでしょうか。
作業予測日の表示機能を活用して、作業適期を逃さず、栽培計画に則った作業の実施に繋げていただければと思います。

引き続きアグリノートをよろしくお願いいたします。