アグリノート MITサービス連携に「収量コンバイン連携」機能が追加されました
こんにちは。アグリノート・サポートチームです。
三菱マヒンドラ農機との連携をご利用の皆さまに、機能追加のお知らせです。
収量コンバイン連携スタート!作業と収穫記録を同時作成
従来のトラクターとの連携に加え、収量コンバインとの連携が可能になりました。
トラクターと同様に、収量コンバインの位置情報や稼働内容をマップ上で確認できるほか、収量が記録に反映され、作業記録と収穫記録を同時に作成できる仕組みになっています。
収量コンバインの現在地がわかる
下の画像がコンバインの現在地表示のイメージです。コンバインのアイコンでわかりやすく確認できます。

収量コンバインの作業状況がわかる
収量コンバインの稼働内容もマップ上で確認が可能になりました。コンバインが作業した軌跡を動画でチェックしていただけます。

作業記録作成と同時に収穫記録も作成
作業記録のつけ方は従来のトラクターと同じです。
作業記録作成に進むと、連携機種での作業データがある場合は[農機情報から記録を作る]ボタンが表示されます。
こちらをクリックして農機から受け取った記録データを操作していきます。

上の画像が記録作成画面のイメージです。収穫記録が同時に作成される通知が表示されています。
作業圃場を選択して、マップを見ながら作業時間を絞り込んで記録を作ります。
作業内容は「収穫」で自動反映され、作業記録を作成し、合わせて収量データを含む収穫記録が作成されます。

収量コンバインからの記録をみる
作成した記録を見てみましょう。
下の画像はタイムラインで記録を閲覧した状態です。
収穫記録として、収量コンバインから得た収量と平均水分や重量の値が自動で登録されています。

カレンダーを確認すると、収穫作業と行った記録と収穫内容の記録が確認できます。
実績タブでは作業の内容が表示され、機械の情報として収量コンバインの稼働時間や燃料の消費量、アワメータの値が反映されます。

収穫内容を見る場合は、収穫タブをクリックして表示を切り替えます。

収穫記録では収穫量の他に、タイムラインでも表示された収穫内容が反映されます。
記録の作成・編集ともに、トラクターでの作業内容の記録作成時と手順は同じなので、迷いなく操作していただけると思います。
収穫シーズンにさきがけてのリリースとなった収量コンバイン連携を、どうぞご活用ください。
今後もアグリノート×農機連携機能はさらに進化していく予定です。
連携対応農機をご利用の方は、是非連携内容を体験してみてくださいね。
★三菱マヒンドラ『MITサービス』 × アグリノート 連携情報はコチラから!
引き続きアグリノートをよろしくお願いいたします。