アグリノートアプリ for Android/iOS をアップデートしました〔v3.17.0|圃場かんたん登録〕
こんにちは。アグリノート・サポートチームです。
アグリノートアプリ Android版、iOS版のアップデートを実施し、ストアに公開しました(ともにv3.17.0)。
今回のアップデートにより、これまでパソコンブラウザ版でのみとなっていた「圃場かんたん登録」をモバイルアプリでもご利用いただけるようになりました。
1タップで圃場を判定。スピーディに圃場登録!
農林水産省が提供する農地の区画情報(筆ポリゴン)に対応し、マップをタップすると区画を特定し圃場登録できるようになりました。
圃場を自動作成する
マップ画面に進んだら、登録したい圃場が画面に入るようにマップを動かします。

作成したい圃場の中心をタップすると、アプリが区画を判定します。
区画を判定できたら[確定する]をタップして圃場登録に進み、圃場名をつけて登録します。

圃場を手動で作成する
区画を判定できなかった場合は、下図のようなメッセージが表示されます。

もう一度区画の自動判定を行う場合は[圃場の位置を選び直す]をタップします。
自動判定が上手く行かない場合は[手動で作成]をタップして、従来の手動での区画選択を行ってください。
はじめから手動で圃場を設定することもできます。
圃場作成に進み、画面左下の[手動作成に切り替え]をタップして、自動作成モードから手動作成モードに切り替えて操作してください。
ピンで圃場を登録したい場合も手動作成モードでの操作になります。

区画の位置を移動する
手動作成モードでは、区画が判定(または手動で設定)した状態で区画の中央のピンを長押ししてマップ上を動かすと、区画をそのままに位置を動かすことができます。
区画の位置を間違えた場合など、区画を作り直さなくても位置を調整できるのでお試しください。
区画の形を変更する
区画の形を変えたい(頂点の数を増やす・減らす)場合は、手動モードで操作します。
頂点を増やして区画を変形する場合は頂点を置きたい位置をタップし、反対に頂点を減らして区画を変形する場合は[頂点を削除]をタップしてから削除する頂点をタップします。
自動作成モードを活用することで、圃場登録の手間が大幅に短縮できます。
自動作成モードと手動作成モードを効率よく切り替えて、圃場登録を進めてみてください。
アプリのアップデートにおきましては、モバイルリリース情報としてご紹介している機能の追加や動作改善以外にも、表示の最適化など軽微な調整を含む場合があります。アプリは常に最新版をご利用ください。
●区画情報(筆ポリゴン)は農林水産省提供のデータを利用しております。詳細については農林水産省のページをご確認ください。
農林水産省|農地の区画情報(筆ポリゴン)の提供 https://www.maff.go.jp/j/tokei/porigon/
●筆ポリゴンのデータは定期的に更新されますが、一部反映されていない場合もございます。その場合は手動作成モードをご利用ください。
引き続きアグリノートをよろしくお願いいたします。