アグリノートアプリ for Android/iOS をアップデートしました〔v3.27.0|農薬使用基準の設定 ほか〕
こんにちは。アグリノート・サポートチームです。
アグリノートアプリ Android版、iOS版のアップデートを実施し、ストアに公開しました(ともにv3.27.0)。
《機能追加・改善内容》
作付設定:栽培計画で設定できる農薬の使用基準値の登録をアプリからも操作できるようになりました。
またその設定内容に応じ、作業記録作成時に使用農薬に関するアラートメッセージが表示されるようになりました。
アプリでも配信された作付内容のダウンロード、設定ができるようになりました。
農薬使用の基準値の設定およびアラート表示に対応
作付設定の栽培計画に、対象作付に対し使用する農薬に関する詳細を設定できるようになりました。
これまでアプリでは使用量のみの設定でしたが、今回のアップデートにより、パソコンブラウザ版と同様に使用基準や希釈倍率なども設定していただけます。
下図は農薬の基準値の設定画面のイメージです。
こちらで設定した使用内容は、次に紹介する【農薬使用に対するアラート表示】につながります。

栽培計画で設定した農薬の使用に関する基準値に準じて、作業記録を作成時に農薬に関するアラートメッセージ(インフォメーション)が表示されます。
これまではパソコンブラウザ版でのみ確認できたインフォメーションを、アプリでも確認できるようになりました。


記録の作成はアプリから行うことが多いかと思います。
収穫可能日への影響や使用量、回数についてのお知らせなど、大切な情報をアプリでもチェックしていただけます。
作付設定内の[栽培計画]をご確認いただき、農薬の使用に関する詳細を設定してアラート表示機能をご活用ください。
アグリノートマネージャーから配信された作付内容の設定に対応
アグリノートマネージャーと連携している方を対象とした機能追加になります。
これまでパソコンブラウザ版でのみ対応していた、アグリノートマネージャーから配信された作付情報の設定(作付設定の内容をダウンロードして登録する)について、アプリでも操作ができるようになりました。

アグリノートマネージャーから配信された作付情報は[お知らせ]に届きます。
受信内容を確認したら[作付を設定する]をタップしてダウンロードし、設定された作付に対し圃場や使用する機械などを編集してください。
このたび追加された機能の詳しい操作手順は、アグリノートヘルプセンター|操作マニュアルでご案内しています。
詳細をご覧いただき、ご自身の操作環境でご利用ください。
アプリのアップデートにおきましては、モバイルリリース情報としてご紹介している機能の追加や動作改善以外にも、表示の最適化など軽微な調整を含む場合があります。アプリは常に最新版をご利用ください。
引き続きアグリノートをよろしくお願いいたします。